らーめんてーぶる

Lamentable(残念な、ひどい)な英語からの脱却を目指して、地味に奮闘中。NHKラジオ講座、TOEIC、1000時間ヒアリングマラソンの学習記録と感想のブログ

広告


実践ビジネス英語

ペットと暮らす独身者たち

NHKラジオ『実践ビジネス英語』より。 今月前半のテーマは、"Singles With Pets"(ペットと暮らす独身者たち)だった。 今月号の表紙、わんこがかわいい♡ NHKラジオ 実践ビジネス英語 2018年 12月号 [雑誌] (NHKテキスト) 出版社/メーカー: NHK出版 …

Retronym(レトロニム)とは?

NHKラジオ『実践ビジネス英語』で新語(合成語)が出てきたのでメモ。 元祖の方のアレ retronym(レトロニム)とは、あるモノが、技術の発達等により旧来型とはもはや別物となってしまったため、元祖の方だとわかるように形容詞を付け足した言葉のこと。 ビ…

性別によるダブルスタンダードについて

NHKラジオ『実践ビジネス英語』、今月前半のテーマは "Revamping Sexual Harassment Policy"(セクハラ対策を刷新する)だった。 女性は「いい人」になるように育てられている このテーマに関するフリートークのコーナーで、ヘザーさんのコメントにとても重…

大学教育事情(米中日)

NHKラジオ『実践ビジネス英語』で、"Helping College Student"(大学生の卒業支援)と題して、アメリカにおける大学教育と、それに関連した社会問題について取り上げられていた。 とても興味深いテーマなので、他媒体の関連情報とあわせて考えてみる。 負債…

実践ビジネス英語の謎についてNHKにきいてみた

NHKラジオ『実践ビジネス英語』について、以前から気になっていていたことがある。 (参考:実践ビジネス英語の春) 年齢加算のミステリー それは、登場人物の年齢。 番組テキストに登場人物たちのプロフィール一覧があって、毎年4月になると、彼ら・彼女ら…

不在の存在感

NHKラジオ『実践ビジネス英語』の"Retail Crisis"(小売業の危機)と題するビニェットの中で、アメリカの"Zombie mall"(ゾンビモール)について触れられていた。 ゾンビモールとは? ネットショッピングをはじめ、消費者行動の変化により、アメリカの郊外に…

夜型人間の受難

NHKラジオ『実践ビジネス英語』の今月後半のテーマは、"Transforming a Night Owl"(夜型人間の改造)。 夜型を自覚する者としては、身につまされる内容だった。 夜型人間を追い詰める英語表現ともに、朝型・夜型についての医学的見解と、個人的所感。 やる…

Curiosity Killed the Cat?

NHKラジオ『実践ビジネス英語』から、勉強になったことのメモ。 好奇心が猫を殺した? 今月後半は、"Curiosity Killed the Cat?" と題した内容だった。 仕事の場で個人的な事柄について人に尋ねるのはご法度であり、外見について言及するのも避けるのが賢明…

歩きスマホに見るお国柄

NHKラジオ『実践ビジネス英語』の7月後半のテーマは "Heads Up!"。 『歩きスマホ』について、その危険性や対策について語り合うという内容。 ニューヨークはじめ、交通量の多い世界各国の都市でも、歩きスマホが蔓延して社会問題化しているとのこと。 『歩…

英語版たけやぶやけた

実践ビジネス英語の"Just in Jest"のコーナーで、英語の言葉遊び、アナグラムや回文について紹介されていた。 英語版「たけやぶやけた」 回文は英語で、palindrome [pǽlindròum]。 前後どちらから読んでも同じ語(句)や文になるもの。日本語の「たけやぶや…

攻略!英語リスニング終了後のシャドウイングどうしよう問題

この3年間、週末のお昼に聞き続けてきたNHKラジオ『攻略!英語リスニング』が、とうとう終了。 涙の最終回 ずっと続いてくれるものとばかり思っていたので、番組終了を知った時は、かなりショックだった。 週替わりのコンテンツは、ジャンルが幅広くて、毎…

実践ビジネス英語の春

NHKラジオ講座の『実践ビジネス英語』。 NHKの英語講座の中では、最も難易度が高く(CEFR・ヨーロッパ言語共通参照枠でC1レベル)、手強いけれど、気合いを入れて聞き続けること、丸3年。4月から、4年目に突入。 人事関係のお知らせ 長く聞き続けていると…

NHKラジオ講座2017年4月以降の計画

新年度(2017年4月~)もひきつづき、NHKラジオ講座を聴き続けていく予定。 未練の休刊 ただし、愛聴している番組のうち、『攻略!英語リスニング』と『英語で読む村上春樹』は、この3月をもって番組終了してしまう由。 「攻略!英語リスニング」「英語で読む村…

Kombuchaは紅茶キノコ?

NHKラジオ『実践ビジネス英語』の中で、思わぬ謎に出会った。 発酵食品 in the U.S. 現在進行中のテーマは、『食品市場の動向』"Food Market Trends"。 アメリカでの食品業界の販売戦略の変化や、その背景にある消費者の健康志向について、会話が繰り広げら…

おひとりさま英語

NHKラジオ『実践ビジネス英語』の直近のテーマは "Table for One"(お1人さま)だった。 アメリカでは、レストランなどに一人でディナーを予約する人の数がここ2・3年で60%超増えた、という話題に始まって、一人暮らしをする人が増えている現状について、考…

単語の使い方

NHKラジオ『実践ビジネス英語』のテキスト連載で、英文ライティングにおける単語の使い方について、とてもわかりやすい説明があったので、備忘メモ。 ポイントとしては、次の5つ。 なるべく短い単語を使う 単語のバランスに気をつける 1つの文の中や近接す…

女性はティーバッグ?

今日の実践ビジネス英語の『Just in Jest』のコーナーに出てきた箴言。 A woman is like a tea bag. You don't know how storng she is until you put her in hot water. (女性はティーバッグに似ている。熱湯に入れるまでその強さはわからない) ※hot wate…

NHKラジオ講座を聞き逃した時は

最終更新日:2019年3月5日 いつも聞いていてもはや生活の一部となっている、NHKラジオ講座。 無理なく続けられるポイントとしては、番組を聞き逃してしまった場合でも、再放送・その他の手段があるため落ちこぼれずにすむ、というのが大きい。 以下、聞き逃…

トランポリ~ン♪

このところ、NHKラジオ講座を聴いていて、「えっ、この単語って、こう発音するんだ!」と思うことがつづいたので、忘れないうちにメモ。 カタカナ英語に注意 Orion [ərάɪən]: オリオン座のオリオン。オライァンみたいに発音されていた。 helium [híːliəm]:…

片づけの魔法がアメリカでも効いている

今週の『実践ビジネス英語』のテーマは"Hoarding Disorder"で、興味深い内容だった。 現在、アメリカでは、人口の2%から5%程度の人が『Hoarding disorder(ためこみ障害)』と呼ばれる、モノをためこんでしまう障害を抱えているとのこと。 その原因とし…

Johnさんのももひき

今日の『実践ビジネス英語』で<Long johns>(ズボン下、ももひき)という言葉が出てきた。 ビジネス英語で、どんなふうにその言葉が出てきたかというと、IoTの時代には、心拍数等のデータを下着に織り込まれたハイテク素材でモニターできる、という話題で…

言葉と行動と雑草

今日の『実践ビジネス英語』の語句解説で、杉田先生がweedに関連して挙げていたことわざメモ。 A man of words and not of deeds, is like a garden full of weeds.口先ばかりで行動の伴わない者は、雑草だらけの庭のようなもの。 他にも、こんなことわざが…

ゲンキンな箴言

今週の『実践ビジネス英語』の<Quote...Unquote>に出てきた中で、ちょっと笑ってしまった箴言。 Acquaintance. A person whom we know well enough to borrow from, but not well enough to lend to. (from The Devil's Dictionary) -- Ambrose Bierce …

子ブタ大ブタの句動詞

『実践ビジネス英語』に出てきた、子ブタ<pig>・大ブタ(成長したブタ)<hog>の句動詞。 pig out:大食いする、がつがつ食べる例)pig out on pizza(ピザを大食いする) go whole hog:完全に(徹底的に、存分に)やる ちなみに、辞書で『がつがつ食べ…

仁義なき形容詞

『実践ビジネス英語』で出てきた言葉。 cutthroat:【形】激烈な、容赦のない cutthroatって、ぎょっとするけれど、ビニェットの中では、 …in today's cutthroat business world (今日の厳しいビジネスの世界では…) という感じで、職場での会話として、さ…

Juggling Work and Life

『実践ビジネス英語』をつづけていると、時々、英語以前に考えさせられることや気づきに出会うことがある。 毎回のビニェットは、仕事そのものに限らず、何かのテーマについて職場の同僚たちがそれぞれ自分の意見を述べあう、という形が多い。 今週・来週の…

NHKラジオ講座フリーク?

今日、ラジオ英会話を聞いていたら、ダイアログの男子学生ヨシの声が、実践ビジネス英語のBill Nissen(役名)だった。たぶん、Peter von Gommという声優さんだと思う。 参考: 彼の紹介ビデオ↓が楽しくてすてき。 Peter von Gomm(英語ナレーター) 同じく…

GIGOと統計英語

現在、統計学の初歩を学習中で、関連本の中に<GIGO>という用語が出てきた。 <GIGO>とは、<Garbage In, Garbage Out>の略で、 集めたデータがゴミならば、それをどんなに立派に分析したところで、出てくる結論はゴミでしかありえない <『「社会調査」…

Ghostingとは

今日の実践ビジネス英語で、ghostingという言葉が出てきた。 ghosting [名]:ゴースティング、一方的につながりを遮断すること。 SNSなどで知り合った相手からのメールや電話を無視し、何の説明もせずに突然、完全につながりを断つこと。fadeawayとも言う。 …

この格言の効能は?

格言・箴言って、時間を経て、じわっと効いてくることがある。 逆に、最初すごく納得させられたのに、後になって「んん?」と思うことも、まれにある。 Swallow a toad in the morning and you will encounter nothing more disgusting the rest of the day.…

広告