らーめんてーぶる

Lamentable(残念な、ひどい)な英語からの脱却を目指して、地味に奮闘中。NHKラジオ講座、TOEIC、1000時間ヒアリングマラソンの学習記録と感想のブログ

広告


片づけの魔法がアメリカでも効いている

今週の『実践ビジネス英語』のテーマは"Hoarding Disorder"で、興味深い内容だった。

現在、アメリカでは、人口の2%から5%程度の人が『Hoarding disorder(ためこみ障害)』と呼ばれる、モノをためこんでしまう障害を抱えているとのこと。

その原因として挙げられていたのが、4つのD--death(死)、divorce(離婚)、disaster(災害)、dislocation(生活環境の変化による混乱)で、精神的ショックの大きい出来事がきっかけとなって、ためこみ障害に陥ってしまうことがあるそう。

アメリカでも片づけの魔法

ためこみに関連して、ビニェットの中で、はっきりと書名は出ていなかったけれど、『人生がときめく片づけの魔法』について言及されていた。

That reminds me, a Japanese expert's book about how to get rid of clutter became a bestseller in the U.S., didn't it?

(それで思い出しましたが、がらくたの山を処分する方法について、日本の専門家が書いた本が、アメリカでベストセラーになりましたよね)

<NHKラジオ 実践ビジネス英語 2016年 10月号 [雑誌] (NHKテキスト)>

↓そうそう! 数か月前、この記事を読んで、驚いたのを覚えている。

モノがたまって困るのは日本の住宅事情ゆえかと思っていたけど、問題の根っこは大量消費社会ということなのだろう。

私も数年前、この本を読んで、大量の『タンスの肥やし』を一気に処分した。こんまりさんの言うとおり、一気にやっつけたのがよかったのか、洋服類はその後、ほとんどリバウンドしていない。ただし、本棚とデスク周りは、なぜだかちっとも片付かないのだった。

耳に痛い格言

番組の語句解説で杉田先生が紹介していた格言が、耳に痛かった。

Cluttered desk is a sign of a cluttered mind.
(乱雑なデスクは乱脈な思考の現れ)

まったくその通りだと思う。

この機会に、片づけの魔法を英語で読み直すのもいいかもしれない。

 

書籍情報

The Life-Changing Magic of Tidying Up: The Japanese Art of Decluttering and Organizing

The Life-Changing Magic of Tidying Up: The Japanese Art of Decluttering and Organizing

  • 作者: Marie Kondo
  • 出版社/メーカー: Ten Speed Press
  • 発売日: 2014/10/14
  • メディア: ハードカバー
 

 

関連記事

ニッポン社会入門

『そこを何とか』をどう訳すべきか?

英語の付加疑問文にうまく返答する裏ワザ

フランス語のシッフル(数字)なんてこわくない!

翻訳できない世界のことば

 

広告

 

広告