らーめんてーぶる

Lamentable(残念な、ひどい)な英語からの脱却を目指して、地味に奮闘中。NHKラジオ講座、TOEIC、1000時間ヒアリングマラソンの学習記録と感想のブログ

広告


歩きスマホに見るお国柄

NHKラジオ『実践ビジネス英語』の7月後半のテーマは "Heads Up!"

歩きスマホ』について、その危険性や対策について語り合うという内容。

ニューヨークはじめ、交通量の多い世界各国の都市でも、歩きスマホが蔓延して社会問題化しているとのこと。

『歩きスマホ』は英語で?

ビニェットの中で、『歩きスマホ』は英語で "smartphone-walking" と表現されていた。

また、『ながら歩き』は、"distracted walking"

distracted [distrǽktid]:気を散らされた、ボーッとして、注意散漫で

スモンビとは?

ドイツでは、歩きスマホをする人たちのことを『スモンビ』という造語で呼んでいるそう。

"smonbies" = smartphone + zombie

ゾンビを組合せた造語は、アメリカ発のような印象を受けるけど、

I hear that in Cologne and other cities, the authorities have put ground-level traffic lights in the pavement to get the attention of preoccupied pedestrians.

(ケルンなどの都市では、スマホに気を取られている歩行者の注意を喚起するために、当局が歩道の地表面に交通信号を設置したと聞いていますよ)

NHKラジオ 実践ビジネス英語 2017年7月号 [雑誌] (NHKテキスト)

というように、知恵と技術でしっかり対策を講じるあたり、とてもドイツ的な感じがする。

Cologne [kəlóun]:ドイツの都市・ケルン

preoccupied [priːɑ́kjupàid]:夢中になった、没頭している、気をとられている

ベトナム発・ながらスマホ

ところで先日、この新聞記事を読んで、ものすごく驚いた。

バイクが市民の足となっているベトナムでは、なんと、バイクを運転しながらの『ながらスマホ』が多いとのこと。

もはや『歩きスマホ』どころじゃなくて、曲芸レベルだ。交通量、むちゃくちゃ多いようだし。

スモンビよりも、はるかにホラーだ。

これもお国柄。。なのだろうか??

関連記事

1000時間ヒアリングマラソンの謎と正体

Kombuchaは紅茶キノコ?

翻訳できない世界のことば

黒田総裁の赤いネクタイ

 

広告

 

広告