らーめんてーぶる

Lamentable(残念な、ひどい)な英語からの脱却を目指して、地味に奮闘中。NHKラジオ講座、TOEIC、1000時間ヒアリングマラソンの学習記録と感想のブログ

広告


Tabby catとは?

英語の "Tabby cat" の定義が、むずかしい。

Tabby cat=虎猫なのかと思いきや、そう単純ではないようだ。

辞書で調べると、

tabby cat: 虎猫、ぶち猫

という素っ気ない説明。

しかも、虎猫とぶち猫をいっしょくたにしたのでは、そもそも分類名として、意味がないんじゃないか?

英語版のWikipediaを見てみたら、バラエティーに富んだ各種Tabby Catの写真が出ていて、ますますわからなくなった。

Tabby cat - Wikipedia

Tabby catの定義

そんな折、この記事を見て、ようやくちょっと理解できた。

記事中、tabby catについて、こんな説明が。

英語で「タビーキャット(tabby cat、縞模様や、縞が途切れたぶち柄の毛皮を持つネコの総称)」と呼ばれるネコのうち、ぶち柄が登場したのはごく最近だった。その遺伝子の起源はオスマン帝国時代初期の14世紀に遡り、のちにヨーロッパやアフリカで広まっていった。

要するに、全身シマシマの虎猫はもちろん、ぶち柄の猫も、そのぶちの中がシマシマなら、tabby catということらしい。

DNA分析の結果

上記記事によれば、DNA分析の結果(過去9000年間に存在した200匹以上のネコのDNA調査を行った)、わかったこととして、

  • ネコの遺伝子は、野生のヤマネコからほとんど変わっていない
  • ささやかな変化として、ごく最近(14世紀)になって、ぶち柄が登場した
  • ネコはネズミを追って人間の集落にやってきて、そのまま何となく居ついてしまったらしい

など。

犬が、お仕事(猟犬など)のために、特定の習性を持つものが選ばれていったのとは対照的に、猫は『ありのまま』でずっと生き延びてきた由。

この『ありのまま』な感じ、かれこれ十年以上、猫と生活を共にしている者としては、すごくよくわかる。

そして、毛皮の縞模様が野生の名残なのだとしたら、部分的にでもシマシマを持つ猫をTabby catとして分類することにも意味があるように思える。

Mackerel tabby

ちなみに、うちの猫は、サバ虎(お腹が白いので、サバ白とも)。

英語では、

mackerel tabby:鯖虎。背中から腹部に向かう縦縞模様またはそういう模様がある猫。

*mackerel [mǽkərl]【名】サバ

というらしい。

鯖とか虎とか、いかにも和風な呼称だと思っていたけど、実は英語からの翻訳だったのだろうか?

Wild and modern

↓シマシマは野生の名残、ぶちは現代っ子の証しか?

f:id:gothefulldistance:20170712192458p:plain

 

DNA的にはほとんど野生。ただちょっと油断してるだけ。。

f:id:gothefulldistance:20170712192550j:plain

Mr. Putter & Tabby

こちらは、tabby cat のTabby(「トラ猫だからトラちゃん」的なネーミング?)と、Putterさんが主人公の、大好きな絵本(英)。

Mr. Putter & Tabby Pour the Tea

Mr. Putter & Tabby Pour the Tea

  • 作者: Cynthia Rylant,Arthur Howard
  • 出版社/メーカー: HMH Books for Young Readers
  • 発売日: 1994/03/30
  • メディア: ペーパーバック
 

やさしくほのぼのした中に、せつなさがあって、何度も何度も見てしまう。

f:id:gothefulldistance:20170712192649j:plain

  

関連記事

誰も知らない世界のことわざ

ねこたん

まだ訳語が定まっていない?countershading

『毛が抜けかわり中の猫』は英語で?

 

広告