らーめんてーぶる

Lamentable(残念な、ひどい)な英語からの脱却を目指して、地味に奮闘中。NHKラジオ講座、TOEIC、1000時間ヒアリングマラソンの学習記録と感想のブログ

広告


猫専用動詞

フランス語関連の本を読んでいたら、おもしろい記述があった。

 

(動詞の語彙的性質が主語の選択に影響を及ぼす事例として)

たとえば、miauler「ニャーとなく」という動詞の主語は、まずネコしか考えられません。

中級フランス語 叙法の謎を解く

 

うん、確かにそうだと思って、文法解説を読みながら笑ってしまう。

このmiauler [mjole](ミュレ)という動詞は、猫専用動詞といえる。

同様に英語にも、meow [miáu](【自動詞】猫がニャーと鳴く)という動詞がある。

 

日本語の中の猫

そして今更ながら、日本語にはこれに対応する猫専用動詞が存在しないことに気づく。

ちなみに、以前読んだ本『誰も知らない世界のことわざ』の中で、日本語のことわざには猫に関するものが多い(猫をかぶる、猫も杓子も、等々)ことが指摘されていて、日本人にとって猫がいかに身近な存在であるかを再認識した。

にも関わらず、「ニャーと鳴く」をひと言で言い表す動詞がないのは、片手落ちに思える。

 

参考:

 

猫専用動詞の提案

そこで、こういうのはどうでしょう?

 

 ニャく。

 

あまりにもそのまんまで脱力を誘いそうだけど、猫独特の「肩の力抜けてる感じ」を表現できるし、ニャく、ニャかない、と語形変化して活用もしやすい。

古文にも応用可能。

ニャかず、ニャきたり、ニャく、ニャく時、ニャけば、ニャけ。

 

使用例

うちの殿は、仕事の電話してる時に限ってニャきまくり、電話が終わるとぴたっとニャきやむ。

また、要求事項(ごはん、おもちゃ、背中ぽんぽんしてほしい)がある時は長くしつこくニャくくせに、自分が面倒な時はこちらから呼びかけてもニャいて返事せず、寝っ転がったまま尻尾の先だけぱたぱたさせて「はいはい」とテキトーにあしらうのだった。

 

f:id:gothefulldistance:20181028135440j:plain

 

関連記事

 

 

広告