らーめんてーぶる

Lamentable(残念な、ひどい)な英語からの脱却を目指して、地味に奮闘中。NHKラジオ講座、TOEIC、1000時間ヒアリングマラソンの学習記録と感想のブログ

広告


2016-01-01から1年間の記事一覧

新TOEICのリーディング攻略なるか?

9月のTOEICに向けて、まずはリーディングセクションPart5・6の問題をやってみた。 新形式テストは、読む文章の量がかなり増えているようなので、Part7にどれだけ時間をあてられるかが重要になりそう。その分、Part5・6のスピードを上げねば、と意気込むも、…

NHKラジオ講座お盆Weekの過ごし方

来週、お盆Weekは、NHKラジオの語学講座がみな、前週の再放送になる。(ひと月4週の番組構成なので、年に何度か、こういう調整の週が発生する) 語学学習にお盆休みはない! 学習の負荷が減るので、この間に9月のTOEICに向けて、模擬問題をやっておこうと心…

犬系英語

本日のニュースで英会話『4 CANINES GIVEN TOP HONORS』(軍用犬に最高勲章)より、犬系英語メモ。 canine [kéinain]:イヌ(科の動物) slobber [slɑ́bər]:よだれ(動詞でよだれを垂らす、泣き言を言う、だらしなくやる) sniff out:嗅ぎつける comrade […

無冠詞でいこう

最近のラジオ英会話で、遠山先生が「無冠詞です」と念を押していた言葉の備忘録。 orientation(オリエンテーション) "Excuse me, do you know where orientation is?" (すみません、オリエンテーション会場がどこか分かりますか?) 定冠詞<the>をつけ…

言葉のイメージと勘違い

イメージしにくい表現 英語の表現が、感覚的にしっくりこないことがある。 例えば、<order X from Y>XをYで注文する、という表現。 You can order it from textbooksinthemorning.com. (テキストを)textbooksinthemorning.comで注文できますよ。 <『ラ…

NHKラジオ講座フリーク?

今日、ラジオ英会話を聞いていたら、ダイアログの男子学生ヨシの声が、実践ビジネス英語のBill Nissen(役名)だった。たぶん、Peter von Gommという声優さんだと思う。 参考: 彼の紹介ビデオ↓が楽しくてすてき。 Peter von Gomm(英語ナレーター) 同じく…

何の略か知らなかったISBN

今日のラジオ英会話で出てきた、<ISBN>。 <International Standard Book Number>の頭文字で、国際標準図書番号。 言われてみれば、それ以外考えられないけど、考えたこともなかった。なぜ今まで気にも留めず、調べようともしなかったんだろう? ↓その他…

At lastとFinallyの使い分け

副詞の使い分けに関して、遅ればせながら『そうだったのか!』と思ったことがひとつ。 She worked for a long time every day until she ----- got sick. 空所に当てはまるものとして、適切なのは、<at last>と<finally>のどちらか? →正解は、<finally…

GIGOと統計英語

現在、統計学の初歩を学習中で、関連本の中に<GIGO>という用語が出てきた。 <GIGO>とは、<Garbage In, Garbage Out>の略で、 集めたデータがゴミならば、それをどんなに立派に分析したところで、出てくる結論はゴミでしかありえない <『「社会調査」…

Ghostingとは

今日の実践ビジネス英語で、ghostingという言葉が出てきた。 ghosting [名]:ゴースティング、一方的につながりを遮断すること。 SNSなどで知り合った相手からのメールや電話を無視し、何の説明もせずに突然、完全につながりを断つこと。fadeawayとも言う。 …

Mountain Lion

CBS『60 Minutes』のサイトが、学習教材としてすごくいい。 60 Minutes - Interviews, Profiles, Reports & Episodes - CBS News 各コンテンツの映像の下のページにスクリプトが掲載されているので、内容確認を兼ねてリーディングもできて、助かる。 最初は…

記憶に定着しにくい単語

今日の『ニュースで英会話』に出てきた、わからない単語のうち、「これって前にも出てきて、覚えたはずだったのに」というのがいくつかあった。 arbitration tribunal:仲裁裁判所 land reclamation:土地の埋め立て Hague(オランダのハーグ)の発音は[héig…

知らない句動詞はリスニングの鬼門

ラジオ英会話を聴き始めて最初の数か月間、何て言っているのか、ずっと謎だった言葉がある。 その日のダイアログ学習の間に、リスニング問題のコーナーがあるのだけど、問題以前に、コーナーが始まる時のお決まりのセリフが、どうしても聞き取れないのだった…

"Sort of" Equivalents

毎月楽しみにしている、Colin Joyce氏の英語コラム<Japanglophilia>(ラジオ英会話のテキストに連載中)。 今回のコラムのテーマは、<"Sort of" Equivalents>。 世の中には<Chalk and cheese>のように、似て非なる物がたくさんあるけれど、反対に、一…

英語で読む村上春樹の語句・文法解説が素晴らしすぎる

愛聴しているラジオ講座のひとつ、『英語で読む村上春樹』。 辛島デイヴィット先生にときめく番組のみならず、テキストの解説がすばらしく充実していて、うれしい。 テキストには、その週の放送分の英文・和文の他、単語・語句の解説<words & phrases>と、…

O.Henryとホウ酸ナトリウム

今週のNHKラジオ英会話のEnglish TheaterでO. Henryの『Witches' Loaves』をやっていた。 O. Henryらしい、ラストのどんでん返しが面白い、というか、切なすぎるストーリーだった。 そのストーリーもさることながら、個人的にすごく細かいことが気になってし…

ニッポン社会入門

何度読み返しても面白い、英国人記者による日本レポート『「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)』(日本語)。 長年日本で暮らした著者のコリン・ジョイス氏が「日本で暮らすなら、これだけは覚えておこう」と言う項目をいくつか挙げ…

この格言の効能は?

格言・箴言って、時間を経て、じわっと効いてくることがある。 逆に、最初すごく納得させられたのに、後になって「んん?」と思うことも、まれにある。 Swallow a toad in the morning and you will encounter nothing more disgusting the rest of the day.…

Ballpark figureと『どんぶり勘定』

Ballpark figure(【米話】概算、おおよその数字)という言葉は、日本語で言えば、『どんぶり勘定』にあたるんだろうな、と長い間、思っていた。 最初にこの言葉を聞いた時、前後の文脈から、ざっくりとした数字を意味していることは、何となくわかった。そ…

TOEIC申込と女性専用会場について

TOEICの申し込みをした。試験日は9月25日。去年も9月に受けていたので、リピート割引になってうれしい(5,092円)。 毎回、会場はどこになるかと、ちょっとどきどきする。TOEIC公式HPによれば、会場は、受験地と郵便番号を元に決めているとのこと。実際、地…

ねこたん

猫好き必見の本を見つけた。『ねこたん ねこの英単語』。 これで猫まわりの英語を覚えて、うちの猫について語れるようになるだろうか? ちなみに、bell the cat(猫の首に鈴をつける)は、イソップ物語由来で、『勇気を奮って難局に立ち向かう』という意味だ…

まだ訳語が定まっていない?countershading

去年、NHKラジオの『攻略!英語リスニング』で<countershading>という言葉を知った。 動物の体表の日陰になる部分が明るい色に、日のあたる部分が暗い色になる現象で、保護色の一種です。水面近くを泳ぐ青背の魚などがその一例だということです。 番組では…

形容詞の叙述用法と限定用法

これって、おそらく高校の英文法あたりでやってた可能性大だけど、私の頭にはまったくとどまっておらず、違いをちゃんと認識していなかった。 形容詞の用法には、文の中で補語として機能する叙述用法と、名詞を前から修飾する限定用法があります。限定用法の…

他の言語を知らない人の発想

どきっとした言葉。 The man who does not know other languages, unless he is a man of genius, necessarily has deficiencies in his ideas. ーーVictor Hugo (French poet, novelist and dramatist, 1802-85) ほかの言語を知らない人の発想には、天才で…

サルが現金盗む

このニュースのおサルがすごい。 英語タイトルは "MONKEY BUSINESS"(※『いんちき』を意味する)。 <NHKニュースで英会話 2016年6月20日放送分> 【追記】映像記事は配信終了しました。 本当に窃盗目的で訓練されているとして、人間が盗むよりもサルを一か…

リンカーンがひげを生やしたわけ

すごく有名なエピソードなんだろうけど、私は今日初めて知った。 大統領選挙中にリンカーンにひげを生やすように勧めた、当時11歳の女の子の手紙と、それに対するリンカーンの返事。 Abraham Lincoln's Letter to Grace Bedell 女の子の手紙のこの部分、 All…

かばん語とは

今日のNHKラジオ『実践ビジネス英語』の解説で、『かばん語』という言葉を初めて知った。 かばん語:portmanteau word《言語学》 portmanteauは、両開き式の大きなスーツケースのことで、転じて、workcation(休暇先で仕事をすること)のような混成語のこと…

Pig ironとは?

今年上半期で、もっとも苦労して読んで、すごく勉強になった本。 『Shop Management (English Edition)』 『外国語経営学』の課題として読んだのだけど、そうでなければ一生読むことはなかったと思う。 初版は1911年。著者は製造業の現場に近代化をもたらし…

米以外の英語の供給について

TOEICのリスニングで、いちばん聞き取れないのは、豪英語だ。 日頃ほとんど聞く機会がないから、当然と言えば当然だ。 日本国内で、しかも自宅で地味に勉強している私の場合、よほど意識して教材を選ばない限り、聞こえてくるのは、アメリカ英語ばかりになっ…

既存の訳語にとらわれない

『TOEIC Test(トーイック・テスト)プラス・マガジン』の最新号に、 英文速読のためのポイントとして、こんなことが書かれていた。 速読するには英文を語順どおりに理解していくことが重要になります。小さな意味の塊をつくって理解していくことが有効ですが…

広告