らーめんてーぶる

Lamentable(残念な、ひどい)な英語からの脱却を目指して、地味に奮闘中。NHKラジオ講座、TOEIC、1000時間ヒアリングマラソンの学習記録と感想のブログ

広告


高校生からはじめる現代英語、半年経過

NHKラジオ『高校生からはじめる「現代英語」』、番組開始から半年経過。

ついこの間、はじまったばかりのような気もするけど、番組を聞いて『反訳トレーニング』をするのが習慣として生活にとけこんでいるせいか、もっとずっと前から続けてるような気もする。

この半年、番組の内容およびそれに関連して、印象深かったことのメモ。

ジョン・レノンの怒りの手紙

4月放送分Lesson2で、ジョン・レノンがポール・マッカートニーとその妻リンダに宛てて書いた "Angry Letter" がオークションで落札された、というニュースが取り上げられていた。

ニュース文には、

The auction house says the letter shows the bitter confrontation between Lennon and McCartney over the band's split.
(競売会社によると、手紙は、このバンド(ビートルズ)の解散をめぐってレノンとマッカートニーの間に激しい確執があったことを示すものです。)

とあったけど、その後で取り上げられている手紙の一部分、

"Do you really think most of today's art came about because of the Beatles?  I don't believe you're that insane."
(「君は本気で、現在の芸術のほとんどがビートルズのおかげで生まれたと思っているのか? 君はそんなに愚かではないだろう。」)

を見ると、『激しい確執』というより、むしろジョンの抑えた苛立ちとポールへの呼びかけ、という印象を受けた。

手紙の全文を読んでみたくなって、ネットで探してみたところ、こちらのサイトに手紙の現物写真とテキストが出ていた。

これを読んで推測するに、『激しい確執』の真相は、こういうことだったんじゃないだろうか。

急成長して、気が付けば巨大企業となっていた『ビートルズ株式会社』。

規模が拡大するにつれて、利害関係者がみるみる増えて、もはや当のプレイヤーである創業メンバーのコントロールが及ばなくなってしまった。

巨大企業になって以降、経営に加わってきた人たちは、創業メンバーたちとは良くも悪くも別の人種で、それぞれの思惑で動きだす。

ジョンとポールは、仲たがいというよりも、お互いに声が届かない状態に置かれて、そのことに苛立ちを募らせていく。

「ポール、オレたち、こんな風じゃなかったよな?!」

とジョン・レノンは必死に訴えていたのだと思う。

(※あくまで私個人の印象と推測です)

。。と、件の手紙を読みながら妄想した後で、ふと気づく。

英語を読んでいる』という意識なしに、夢中で内容を追っていた。

英語を読む』のではなく、『(英語で)情報を読む』ことを自然にできたのは、うれしい発見だった。

内容的に硬軟取り混ぜたニュースが題材になっているから、こうして興味をひかれたトピックを掘り進めるきっかけになる、というのもこの番組の効能といえるかも。

Amazing Grace

5月の放送分Lesson7の "Sam's Notes" のコーナーで、「現代の英語の基礎が固まったのは18世紀」という話とともに、構文の実例として "Amazing Grace" が取り上げられ、ハンナさんの歌唱といううれしいおまけがあった。

ハンナさんの美声につられて、一緒に歌ってみたのだけど、私の "Amazing Grace" 、

『御詠歌』っぽかった。。

参考:御詠歌

もはや、歌唱力とか英語の発音とかいう以前の問題だと思う。

くじけずに、英語の勉強をつづけていきたい。

 

↓8月放送分の特集オバマスピーチの感想はこちら

関連記事

ヒアリングマラソンを半年続けた感想とMY勉強法

攻略!英語リスニング終了後のシャドウイングどうしよう問題

TOEICリスニングのイギリス英語対策にロゼッタストーン

広告

広告